毎週のように模試をやっている
ひめちゃん
というより
受験生のみなさんは
怒涛の模試ラッシュですよね
お疲れ様です
今年の模試ラッシュ
例年と模試の時期が違うので
メタメタな感じがします
模試は塾なしには
宝ということで
過去記事も模試の
刻々と変わる状況を
取り上げています
河合塾の全統共通・
記述模試は
首都圏の端っこでは
学校受験を含め
会場受験は
1回も行われることはなく
自宅受験
駿台共通・記述模試は
1回目は中止
2回目は
会場受験と
オンライン受験
最後のプレ共通だけ
学校受験もありました
もう気が気じゃなかったですが
ちょっとだけ良いことが(*^^*)
高校受験の模試の受験料って
4500円前後だったと
記憶しています
大学受験模試も
進研模試の
3400円が安いなぁと
感じていたので
学校割引を利かせても
高校2年生までは
予備校模試で
学校割引ありで
4000円~5000円前後だったと
記憶しています
3年生になってからの
模試の受験料は0円~3600円
(上記事にもある
駿台atama+模試が
オンラインで0円でした)
学校割引きが利いても
地味~に模試の
受験料の振り込みや
学校へ持って行かせる時に
痛いなぁと感じていたのですが
今年は覚悟していたからなのか
意外に負担が軽く感じるなぁと
思っていました
いつになったら
5000円~6000円の
振込用紙が来るのだろうと
お待ち申し上げていたのに
来なかった。。。
コロナで右往左往したので
お安かったのか
3年生になるとお安いのか。。。
それはない気はしますが(*^^*)
それに加えて
会場受験になると
学校以外だと
やっぱり地味にかかる
交通費
申し込みが遅くて
遠いところになってしまうと
バカにならない。。。
そんな費用もかからなかったので
回数は多くても
お財布にやさしい
今年の模試事情でした
3年から自宅受験では
一発勝負の会場受験で
本番の雰囲気が味わえない
不安があったかもしれませんが
早いかなと思いつつ
1年の時から受け続けておいたので
不安よりも
模試の問題をお安くいただけて
お勉強の時間が
移動時間がないので確保できて
睡眠時間に回せているので
(YouTube見る
時間にあてないで~(T_T)
不幸中の幸いなことも
探せばあったぞ~
というおはなしでした
毎日のように模試をしている
受験生の皆様
がんばりましょう
追伸
ママンさん(id:mamannoshosai)
から情報をいただきました
同じ受験生ママからの情報
とても参考になります
ママンさんありがとうございます(*^^*)
大学受験 河合・駿台模試の受験料 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
毎週末、模試ですよね😭うちは学校割引?きいてるのかきいてないのかよくわかりませんが、大体4,000〜5,000円台です(進研はちょっとお安い)。昨日、一昨日はちょい遠めの会場だったので送迎&駐車場料も痛かった😭
2020/11/23 08:29
やっぱり地域ごとに
模試のお値段は違うのですね
やはり会場受験が
出来ているところと
出来ていないところ
の差ということですかね(T_T)
もう模試も終盤
ひめちゃんも今日で
終わりだと思います
最後の追い込み
受験生のお母さま
クラクラする毎日
お気を確かに持って
支えていきましょう💪
食べチョクでおいしいもの探して
元気つけよう!!
フルーツで脳の栄養ブドウ糖と
今話題の酵素をとって
季節の変わり目を
親子で乗り切りましょう
手軽に栄養たっぷりの
お食事を受験生に
高1高2でわからない単元に
あたった時に
繰り返し聞くと効果抜群
中3で中1~中3で
思い出せない単元が
見つかった時に
さかのぼって
繰り返し聞いて復習できる